
“札幌モンテッソーリこどもの家 南1条”は、2018年11月、ウィステリア南1条ビル4階に開園いたしました。
お預かりするお子様は0歳~小学校就学前までで、異なる世代との交流を通して心を育み、また大通公園の四季折々の移り変わる様子を五感で感じてもらいたいと思います。
企業や地域から”必要とされる子育ての場”の提供が出来ますよう、職員一同努めてまいります。
企業主導型保育所とは
- 企業主導型保育事業とは何ですか?
- 待機児童解消のために、H28年度より新たに内閣府の主導で始まった、会社がつくる保育園に国が助成をする事業です。分類は認可外保育事業です。 保育園によっては提携企業のお子様のみをお預かりするところもありますが、当園は提携企業の定員枠に空きがある場合に、一般のお子様をお預かりいたします。
- 認可保育所と企業主導型保育所(認可外保育所)の違いは何ですか?
- 認可保育所は、入園を希望される場合、お住まいの市区町村の保健センターの窓口へ入所申込みを行い、入園の調整や決定は市区町村が行います。利用料は保護者の前年度の収入によって決定され、2人目以降のお子様の利用には減額制度があります。 企業主導型保育所は認可外保育所のため、入園の調整や決定は保育園が行い、利用料もお子さまの年齢によって定められています。
- 企業主導型保育所を利用できる人はどのような人ですか?
- 保護者がみなさん働いている(企業に雇用されている)、または、お住まいの市区役所から子ども・子育て支援法第20条に定める認定(第2号、第3号保育認定)、いわゆる教育・保育給付認定を受けている方です。 入園対象年齢は0歳(生後6か月)~5歳です。
- 企業主導型保育所に入園するためにはどのような手続きが必要ですか?
- 認可外保育所なので、保育園と保護者の直接契約となります。既に教育・保育給付認定を受けている方は、認定証の写しをもって、入園資格を確認させていただきます。まだ認定を受けていない方は、認定を受けていただくか、お勤め先の企業に依頼して在職証明書を提出していただきます。
入園のご案内
デイリープログラム


ご利用料金について
-
-
クラス 保育料 教材費 体操 教室 参加費 オムツ 処理費 ※1 食材料費 口座 振替 手数料 合計金額 保育 無償化 対象者 0歳児 37,100円 – – 275円 – 165円 37,540円 440円 1歳児 37,000円 – – 275円 – 165円 37,440円 440円 2歳児 37,000円 – 1,000円 275円 – 165円 38,440円 1,440円 3歳児 26,600円 1,520円 1,000円 275円 5,800円 165円 35,360円 8,760円 4歳児 23,100円 1,520円 1,000円 – 5,800円 165円 31,585円 8,485円 5歳児 23,100円 1,520円 1,000円 – 5,800円 165円 31,585円 8,485円
-
-
延長保育料金について(1回)
18時00分から19時00分まで 220円 備考:延長保育を利用する際には原則おやつを提供します(1回110円) - 傷害保険料 ・年額300円 ※年度初めに徴収させていただきます。
- その他の料金 ・水泳教室参加費(年間45回、3歳以上児の希望者のみ) 月額8,360円 ・上靴代(3歳以上児)3,850円 上靴修理代 660円 ・帽子代(3歳以上児)4,400円 ・保護者負担が必要となる実費(個人用文房具等、外出時の交通費)
- 支払方法 ・毎月27日に、ご指定いただいた口座から引落しさせていただきます。
食育について
当園では、‘食’を通じた経験がより豊かなものとなるよう、発達の過程に応じた食事の提供や四季折々の行事食の提供、様々な食材や調理のプロセスに触れる経験を大切にしています。



令和4年度の取り組み(例)

「しっかり食べよう!3つのグループ♪」
(3~5歳児クラス)「赤・黄・緑の栄養素」というテーマで、「赤・黄・緑」の3色の仲間はみんなの体にどのような働きがあるのか「食べ物列車」をつかって学びました。
(3~5歳児クラス)「赤・黄・緑の栄養素」というテーマで、「赤・黄・緑」の3色の仲間はみんなの体にどのような働きがあるのか「食べ物列車」をつかって学びました。
年間行事
- 4月
- 入園・進級のつどい 内科健診
- 5月
- 個人面談
- 6月
- 春の遠足 歯科健診 懇談会
- 7月
- 懇談会 登山(年長)
- 8月
- 保育参観 夏祭り
- 9月
- 秋の遠足
- 10月
- 内科健診 スポーツ交流会
- 11月
- 秋の芸術鑑賞
- 12月
- 発表会 クリスマス会
- 1月
- お正月のつどい
- 2月
- 節分、懇談会 作品展
- 3月
- 卒園式
※文字に 付きの行事については、保護者参加の行事となります。
※毎月、お誕生会、身体測定、避難訓練を実施致します。
※お子様の状況その他の理由により実施時期が変更となる場合、または実施しない場合があります。
苦情窓口
「苦情解決のための相談窓口等の設置」について
札幌モンテッソーリこどもの家では、保護者の皆様方からの苦情に対する申し出窓口を設け、適切に対応する手立てをさせていただきます。
なお、直接第三者委員へ苦情を申し出ることもできます。
受付窓口 | 氏名 | 役職 | 連絡先 |
苦情解決 責任者 | 上田 恵美子 | 園長 | 札幌市中央区南1条西14丁目 ウィステリア南1条ビル4階 011-596-8845 |
苦情受付 担当者 | 山田 七緒 | こどもの家 園長 | 札幌市中央区大通西20丁目1-3-102 011-558-7068 |
第三者委員 | 所属・役職 | 連絡先 (職場) |
井上 敏文 | 医)札幌朗愛会 理事 | 011-558-7061 |
油谷 香織 | 福)ノマド福祉会 理事 | 0134-21-3511 |
川畑 美保乃 | 社会福祉法人晶 こどもの園純真 | 092-553-5593 |
苦情の種類について
児童の処遇内容、職員の対応、施設の運営管理に関すること。
各種届出用紙
